お、ねだん以上が過ぎるっっっ!!

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

ただいま2024年3月までのご予約が満員となっております。ありがとうございます!

4月のご予約は2月1日受付開始となります。

また、爪切り等の単品やシャンプーコースの空きはありますので、オンラインでご確認いただくかラインで直接お問い合わせください!

詳しくはお知らせをご覧ください

お、ねだん以上ニトリ

ドッグサロンリンゴの最寄にニトリがあるからという理由でニトリを押しているわけでないのを承知していただいた上で今日はブログを読んでいただければと思います

お、ねだん以上、ニトリ

このCMを知らない人はいないでしょう

この度、ニトリさんの考えに考えつくされた商品から、お客様目線での商品サービス作りってこういうことか…!と、度肝を抜かれ程よく嫉妬しているので、ここを共有して今日を生きるガソリンに変えていこうと思います(笑)

お客様のことを考えたトリミング作り

サービスを作っていく過程で思うのは、お客様(飼い主様)がいかに使いやすいサービスか?というところなのですが、ここが自分的にはまだまだ甘いなと思っています

と、いうのも100%お客様のためではなくお店側の都合も入ったサービス設計になっているな、と感じてしまうからです

ここは私の勉強不足が原因だったりするので改善の余地はあると思っており、今後のリンゴのサービス作りを楽しみアンド応援していただけると嬉しいんですが…

今回ニトリさんをめちゃめちゃに支持するに至った現在の我が家のベストともいえる商品をご紹介させてください

かゆいところに手が届きすぎぃ!

実は我が家の電子レンジが年末くらいから調子が悪く、買い替えを検討しているのですがレンジと言っても本当に機能から値段から色々ありまくりで…

レンジでの調理機能が付いたものも検討したのですが、ぶっちゃけ魚焼きグリルを使用した調理というのがグリルパンというので出来るというのを今回知って「温める機能」に特化したレンジを購入することにしました

じゃあその調理のできるグリルパンとやらを一緒に買ったらいいんじゃないか、ということで検索

ニトリさんに超お手頃のグリルパンにたどり着いたのでした

このグリルパン、魚焼きグリルに入るのかな?とサイズ確認をすると公式ページに魚焼きグリルの大きさを説明したものが乗っていて、メジャーで測りに行った旦那を止めました(笑)

さらには!!

グリルを持ち運ぶ際の取っ手が取り外し可能!

そしてそして!

グリルに蓋が別売りになっているんですけど、その蓋にも取っ手が付けられる(熱い蓋を手でとらなくてもOK)穴があるのを発見してびっくり!

これ、いくらだと思いますか?

なんと税込み999円!!!

お、おねだんいじょう~!!!

このページを閲覧した人が今まさにほしい情報と機能が完璧に準備されていて、これは絶対買うやん…ってなりました

湧き上がる嫉妬

消費者目線で言うともう拍手以外の何物でもないのですが、自分もサービスを作っている側の人間なのでここまでお客様に「買う」条件を突きつけられるニトリさんの商品開発をしている人たちの努力とアイディアに脱帽で、とにかく悔しい!という気持ちでいっぱいです(笑)

困ったお客様の悩みを一発でしかも安く解決!なんてマジで尊敬でしかないです

大手のニトリさんと個人の自分、商品とサービス、立場も売っているものも全然違いますが、「お客様に必要とされる力」は大手、個人関係ないと思っていて

いち、お客様の立場で言うとどの商品サービスにお金を使おうかな?という選択肢の中では大きく言えば同じ商品棚に乗っているんです

お財布に千円しかない中、リンゴさんでワンちゃんのおやつを買うか?ニトリでほしい雑貨を買うか?という選択がお客様の日常にはいつもあるってことです

「リンゴ」というお店や私というトリマーに魅了を感じてくれている方には選んでもらえる現状がありますが、やっぱりシンプルに商品・サービスの力が強いってところでも勝負していきたいなと素直に思ったので、今後もサービスの内容はよくよく考える必要があるなと勉強させてもらいました

とにかくグリルパン!

買いに行きますんで!!

ニトリさん今後もよろしくお願いしますっ!!(笑)

この文章はラジオでもお聞きいただけます

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 夢を叶える方法、私は「諦めないこと」と「人との出会い」だと確信

  2. 【歓喜】西野亮廣さんにクラウドファンディングの「本音」を褒められた日!

  3. 【プロが解説】子犬を迎える前に知ってほしい!命を守る3つの超重要ポイント

  4. 【体験レポート】夢を叶える学校?東松山「アメージングカレッジ」のマルシェがすごかった!

  5. 「諦めが早くなった私」を支える、怒ってくれる仲間たちの存在

  6. 「人をつなぐ」喜びを再確認!桶川の友人と西野亮廣さんが作った「バー・CANDY」へ

PAGE TOP