どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです
8月のご予約受付中!
お問い合わせは公式LINEからお願いします!
【お知らせ】
▶10月25日桶川で100機のドローンショー開催の挑戦をしています!
各種SNSでチェックをお願いします

皆さん、こんにちは!ドローンショーの実現に向けてクラウドファンディング挑戦中のトリマー、りんごです。
現在、10月25日開催のドローンショーに向けてクラウドファンディングに挑戦中で、おかげさまで多くの方にご支援いただいています。現在の総支援額は128万8000円、目標達成率は64%、支援者数は163名となりました!
残り52日、引き続き頑張りますので、応援いただけると嬉しいです。
「愛犬相談会」でワンちゃんとの絆を深めるお手伝い
私はクラウドファンディングのリターンとして「りんごの愛犬相談会」をご提供しています。
これはZoomで1対1で1時間お話しするセッションで、ワンちゃんの相談はもちろん、ドローンショーのことなど、皆さんの「聞きたい!」に何でもお答えしています。
先日も2名の方にご利用いただき、お一人はワンちゃんの具体的なお悩み、もうお一人はワンちゃんの話だけでなく、私のマインドやドローンショーへの想いについてもお話しさせていただきました。
ワンちゃんの相談では、特に寿命というデリケートなテーマについて、飼い主さんの気持ちに寄り添いながらお話を伺いました。一人で抱え込まず、プロのサポートを得ることで、心の整理ができることもあると改めて感じています。
驚き!ワンちゃんの1歳は人間でいうと〇〇歳!?
先日、スイカ農家のすずちゃんとコラボライブをした際に、「ワンちゃんが1歳になった時、人間でいうと何歳だと思いますか?」という質問をしました。
多くの方が知らない事実なのですが、正解はなんと「20歳」なんです!
ワンちゃんの1年間は人間よりもはるかに早く進みます。生まれたばかりの赤ちゃんが、たった1年でしっかりとした自我を持つ大人になりかけの状態にまで成長するんです。
だからこそ、子犬の頃に経験させてあげたいことがたくさんあります。
- 社会化期: 子犬のうちに様々な人や犬、場所に慣れさせることで、将来のストレスを軽減できます。
- 初めての経験: トリミングやシャンプー、お散歩、車に乗るなど、新しい経験は早いうちから始めるのがおすすめです。
「初めてのトリミング」はいつがベスト?
例えば、トリミング。人間で例えるなら、小学生で初めて美容室に行くのと、20歳を過ぎてから初めて美容室に行くのでは、どちらがスムーズにいくでしょうか?当然、小学生のうちですよね。
ワンちゃんも同じで、幼い頃からトリミングに慣れさせてあげることで、ストレスなく過ごせるようになります。1歳を過ぎて初めてトリミングに来る子もいますが、ワンちゃんの成長スピードを考えると、それは人間でいう20歳を過ぎてから初めて美容室に行くようなもの。初めての経験は、早ければ早いほど良いんです。
※一般的なのは3回目のお注射が終わってすぐ
もちろん、子犬の時期にお腹を壊しやすい食べ物を与えたり、ワクチン接種前にむやみに外に連れ出したりするのはNGです。その時期に合った適切なケアが大切です。
知ってほしい!ワンちゃんのライフサイクルと飼い主の悩み
ワンちゃんのライフサイクルは本当にあっという間です。
- 赤ちゃん期:あっという間に過ぎ去ります。
- 思春期:親離れの兆候が見え始めます。
- 成犬期:過ごしやすい時期ですが、第二の反抗期があったり、中年太りの心配も出てきます。
- シニア期:足腰の痛みや歯のトラブルなど、体の変化が出てきます。
このように、ワンちゃんの成長段階ごとに飼い主さんの悩みも尽きません。だからこそ、ワンちゃんを飼っている方も、これから飼う方も、そしてワンちゃんを飼ったことがない方も、ぜひ「りんごの愛犬相談会」でワンちゃんについてもっと知ってほしいと思っています。
あなたも「愛犬相談会」でワンちゃんライフを豊かにしませんか?
「りんごの愛犬相談会」は、Zoomで1時間、私と1対1でお話しできる時間です。ワンちゃんの行動や健康に関するお悩みはもちろん、ドローンショーのこと、私のトリマーとしての経験、考え方など、皆さんが聞きたいことを何でもお話しいただけます。
ワンちゃんの**「知りたい!」や「困った!」**を解決するきっかけに、また、ワンちゃんとのかけがえのない時間をより豊かにするためのヒントを見つけませんか?
興味を持たれた方は、ぜひクラウドファンディングの概要欄からリターンをチェックしてみてください。お気軽にご利用いただけると嬉しいです!
応援コメントご紹介✨


