【会話が変われば人生が変わる!】“さしすせそ”で人間関係も笑顔も増えるコミュニケーション術

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

7月のご予約受付中!

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

【お知らせ】

▶10月25日桶川で100機のドローンショー開催の挑戦をしています!

6月クラファンを予定しております!

プラットフォームはピクチャーブックを予定しております、今からチェックをお願いいたします✨

各種SNSでチェックをお願いします

こんにちは!
10月25日に桶川でドローンショー開催を目指して奮闘中のトリマー・りんごです🍎

今回は、私が最近すごく意識している**「人との会話で気をつけていること」**についてシェアします。
これを実践するようになってから、出会う人の質がぐっと変わり、会話が楽しく、心地よい時間が増えたと感じています。


☀️ 朝の光のような「プラスの言葉」を届けたい

人と会話をするとき、私はまず「自分から話さない」ことを意識しています。
相手の興味・背景・価値観に耳を傾けた上で、「すごいですね」「素敵ですね」「それ最高!」など、相手を肯定する言葉をしっかり伝えるようにしています。

この「まず肯定する姿勢」こそが、ポジティブな空気を生み出し、相手との信頼関係の第一歩になると感じています。


✨ “差し伏せそ”で会話の魔法をかける!

私が自然と使っていた褒め言葉に、実は名前がありました。
それが、
差:さすが!
し:知らなかった!
す:すごいですね!
せ:センスありますね!
そ:それ最高です!

この“差し伏せそ”の言葉を意識的に使うことで、相手の気分がぐんと上がるし、自分自身も楽しくなってきます。

また、もっとくだけた日常会話では、
「マジですごい!」「そうなんだ〜」「いいね!」
といったリアクションでも十分効果があります。


🗣️ 大事なのは“素直な感情を伝える”こと

私の場合、20代から接客業を続けてきた経験もあり、オーバーリアクション気味のリアクションが身についています。
でもそれが逆に、相手を安心させ、会話を盛り上げるスパイスになっていると実感中です。

会話はキャッチボール。
テンポよく、反応よく、素直な「いいね!」があると、どんな話も楽しく、深まっていく。
そんな体験がどんどん増えています。


💡 幸福度が上がる“言葉の選び方”

「ありがとう」「いいね」「嬉しい」「素敵」
こういう前向きな言葉を使うようになると、自然と一日がポジティブに終わることが増えました。

たとえイヤなことがあっても、
「でも最後は笑えたな」
「楽しい話もできたな」
と思えるだけで、日常の充実度が変わります。


🚁 ドローンショーも笑顔で準備中!

6月にはクラウドファンディングをスタート予定!
現在はリターンの企画を進めており、
✅ 当日スタッフ参加券
✅ 子どもたちへのギフト券
✅ リンゴと遊べる・ランチできる券
など、楽しい内容を準備中です🎁

詳細は後日公開予定なので、ぜひチェックしてくださいね👇


最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
今日も誰かとの会話に“差し伏せそ”の魔法をかけて、笑顔の1日になりますように🌈

りんご🍎

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 【ドローンショー】子どもたちへ「光のギフト」!安心安全なLEDロウソクで会場を彩る

  2. 【挑戦者の本音】クラウドファンディング「支援ゼロ」の危機を乗り越える!トリマーりんごの覚悟

  3. 【大成功!】会員制のバーCANDYで交流会開催!ドローンショーに繋がる気づきとは?

  4. 愛犬との「お別れ」どう乗り越える?プロトリマーが寄り添う愛犬相談会

  5. 1歳になったワンちゃんは人間でいうと何歳?愛犬との「初めて」を大切にする理由

  6. 七夕の夜に語り合った「ママの挑戦」

PAGE TOP