どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです
3月のご予約受付中!
お問い合わせは公式LINEからお願いします!
【お知らせ】
▶西野亮廣講演会in桶川
日時:2025年3月26日(水)開演:19:00〜(開場18:30予定)
場所:響の森 桶川市民ホール(プチホール)
住所:埼玉県桶川市若宮1-5-9
(桶川駅から徒歩5分)
▶2025年10月24日地元桶川でドローンショーを開催する!という挑戦中です!
2025年にクラファンを予定しております!
各種SNSでチェックをお願いします
ボードゲームに初挑戦!奥深さを実感した1日
こんにちは、また久しぶりの更新となってしまいました
本日は「BUNGU SQUAD」(ブングースクワッド)というボードゲームへの初挑戦した時のことをご紹介したいと思います
実はずっと応援していたゲームクリエイター・ワラビサコさんの作品ですが、これまで遊ぶ機会がなく、子供たちと参加してみて、オフラインでのゲームの良さを実感したので、是非最後まで読んでほしいとおもいます!
文具スクワットってどんなゲーム?
BUNGU SQUADとは、ハサミ・消しゴム・鉛筆などの文房具を使って戦うボードゲーム。
基本的なルールは「○×ゲーム」のようなもので、○や×を一直線やL字で5個並べたら勝ち!というシンプルなものです。
今日私たちがプレイしたのは、正式ルールを簡略化したライトバージョン!
ただし、小学生の娘にはすぐにルールが理解できたようで、極めてハマっていました
「もう1回!」の連続!娘も夢中に
イベントでは、まず私と娘が対戦、私は手加減したつもりでしたが、なんと勝ってしまいました(笑)。
すると、娘は「悔しい!もう1回!」と何度も挑戦しました
3〜4回戦い、私はちょっと疲れて「他の人とやっておいで」と代わって、すぐに友達に挑みに行った先で
「勝った!負けた!」と夢中になっている姿を見て、「連れてきてよかったなぁ」としみじみ実感。
スマホを忘れるほどの没頭感!
気づけば私自身も3〜4時間、スマホを触ることもなくゲームに没頭。
スイッチなどのテレビゲームはよくあるもの、ボードゲームにここまでハマるとは思いませんでした!
ゲームに対して親子でじっくり考えて、対話しながら時間が生まれたのが最高の体験でした。
**「こんなに集中して楽しめるボードゲームを作ったわらびさこさん、すごい!」**と心から思いました。
文具スクワット、発売が待ち遠しい!
今日遊んだライトバージョンはまだ発売されていないとのこと。
娘は「買って買って!」とねだっていましたが、「まだ販売されてないんだよ」と説明すると、しぶしぶ納得(笑)
でも、発売されたら間違いなく我が家に迎え入れることになると思います(笑)
今から楽しみです!