どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです
8月のご予約まで満員、9月の受付も残りわずかとなっています
お問い合わせは公式LINEからお願いします!
11月より値上げをいたします
詳細が決まり次第お知らせいたしますのでしばらくお待ちください
【お知らせ】
地元桶川でドローンショーをやりたい!という夢実現のために色々と動いております
地道な活動をnote で更新しております
是非ご覧ください
➾スタエフ(ラジオ)で発信中‼音声で聞きたい方はこちらから
7/8㈪16:35~コンサルコーチングの先生じーこさんとインスタライブいたします!
是非遊びにきてください~!

七夕の日は東京都知事選!
今日は7月7日、織姫と彦星が…って言ってる場合じゃないです!
日本の運命を大きく左右するといっても過言ではない東京都知事選挙投票日でございます
以前から広島県安芸高田市(あきたかたし)の石丸市長のエンタメ性の高い政治が好きで拝見していて、彼が立候補する!と知ってからめちゃめちゃわっくわくしてました(笑)
こんなに楽しみになった投票日は初めてなので、埼玉県民の私が(笑)ブログに書いて残しておこうと思います
殺処分ゼロ、待機児童ほぼゼロの東京
自分がトリマー、そして2児の母という立場上、8年前に小池さんが掲げた公約「7つのゼロ」の中で殺処分と待機児童のトピックについてはとても興味関心が高かった内容
現状どうかというと殺処分に至ってはゼロを達成、待機児童も8年前8466人いたのが現在286人と確実に減少をしているという結果になっていました
これを聞いたときは「ゆり子すげー!」の一言だったのですが、実はここにはちゃんと知っておかなければならない事実がありました
まずは殺処分の件から
ゼロにしましたよ!という東京都の発表の裏で実際は150頭ほどの子が殺処分になっている実態がありました
どういうことかというと、その150頭の子は衰弱や病気、かみ癖があって譲渡できないと獣医師らが判断した子として譲渡が困難となり、条件のうちから排除されていました
「譲渡が可能な子」の殺処分がない、として「譲渡が困難な子」は数としてカウントされていません
これは東京都の独自のルールで、「譲渡が困難な子」も条件に入れながら殺処分ゼロしている県は他にあったりもするし、「譲渡が困難な子」の数がしっかり把握できていなければ次の対策を打つこともできない、という意見もありました
次に待機児童ほぼゼロの現状ですが
こちらも「隠れ待機児童」というのが存在し、例えば兄弟で同じ保育園に入れないことにより親の送迎に負担がある、認可に入りたかったのに無認可にしか入れない、といった
「希望の園に入れない」とした状況は待機児童の数にカウントされないそうです
うちも実際お姉ちゃんと弟が同じ保育園になることがなく、朝は2か所に預け、夕方も2か所に迎えに行くというのをずーーーーっとやっていて泣きたくなりました
2人が同じ保育所なら1日30分は時間を毎日短縮できたでしょう
#1か月10時間は短縮できたはず
#計算するとえげつない
#3兄弟バラバラのおうちはもっと時間を無駄にしている可能性アリ
と、いうことで全体的にみて「ゼロ」という言葉に執着しすぎてせっかく成果を出しているのに、評価されにくく自分でしちゃったのかなぁと思ってしまいました
#皆さんはどうですか?
石丸信二の猛攻撃
さて、広島県安芸高田市の元市長石丸さんが好きだと冒頭申し上げましたが、この方をご存じない人に一言で説明をすると「めっちゃ頭のいい、素直なおもろいお兄さん」です
アメリカの銀行に勤務、アナリストという金融の将来を予測するお仕事を専門に活躍されていたので、安芸高田市の財政難を立て直した実績があります
その中で前例踏襲の雰囲気をぶち壊し、居眠りしているおじいちゃん議員を真正面から怒ったことから注目を浴び始めました
「恥を知れ、恥を」というセリフどこかで聞いたことありませんか?
令和の半沢直樹とも呼ばれ、YouTubeでまとめ動画が山のようにありますので是非ご覧いただきたいです

中田あっちゃんのがすんごい面白いのでおすすめです
東京都知事選においては今までの選挙を見てきても「知名度」というのがとっても重要だと思います
その点においては現職の小池さんそして蓮舫さんがぶっちぎりで、ニュースでもこの2人のどっちがなるのか!?という内容のものが多かったと思います
そこに勢いをぐぐぐっと増してきたのが知名度のなかった石丸さん
彼はSNSを駆使し、市政を立て直した実績とその分析能力と確実な方法で都政を変えると発信
いつしかメディアも小池さん、蓮舫さん、石丸さんという3人を取り上げるようになりました
元々彼を応援してた自分にとってこんなに熱い展開はないんです!(笑)
是非と知事になってもらいたいと思う一方で、女性2人が明確な目標をもって立候補しているのを知ってこちらも応援したくなりました(笑)
女性がトップに居る意味
ゼロという言葉に囚われすぎて成果が感じづらい、といった小池さんの政策ですが、実際に数を減らしていたのは事実ですし、都内のお母さんたちがそれで救われたのは間違いないので
そこは素直にすごいぜゆり子!と思ってます
#上から目線だなおい(笑)
そして蓮舫さんも女性ならではの観点で都政から変えて国に訴えかけていく、というのを目標にしているようでとても好感が持てました
女性活躍推進法という、働く女性の活躍を後押しする法律が2015年国会で成立され、全面施行されたのが2022年ですが、いまだに活躍を後押しされている感覚がありません
女性が活躍できる日本になるために必要なことは「意思決定の場に女性がいることが大事」と小池さんが言っていたのが本当にそうだと思いました
日本はあまりにも男性が有利である世の中が長すぎたのではないかと思っています
なので、今回の東京都知事選、個人的に希望として石丸さん、もしくは蓮舫さんになったら面白いことになるんじゃないかな~と思ってます(笑)
最後に中田あっちゃんが立候補者3人と対談してくれた動画がほんとにほんとに面白かったので、載せておきます
都民じゃないけど、いろんな事をいっぱい考えるきっかけになりました
これを見て選挙の結果を見守るもよし、結果が出た後でこう思ってたんだ~と振り返るもよし
みんなで選挙を楽しんでいきましょう!!


