過度な親切心は逆効果だったという事実

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

この文章はラジオでもお聞きいただけますstandFM

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

image

年内の予約が全て満員となっております。ありがとうございます

年始の予約は11/1開始となっております、詳しくはお知らせをご覧ください

また、10月18日(水)22時よりインスタライブを行います!

トリマーやワンちゃんに興味のある方、また雑談等で楽しくすごせたらいいな~と思っています

ぜひインスタをチェックしてください

日本人の良さが弱点になる?

日本人って本当に小さなことにも気が付く素晴らしい国だなと思うのですが、今回はそこが弱点になる場合もあるよという話しです

いつもお客様のために役に立ちたい!と思っている私ですが、過度な親切心(ホスピタリティ)は逆に嫌われちゃうんだよという話を以前聞いていて、先日実際に自分が体験したことがあったので今日はこちらをまとめてみたいと思います

あるコーヒー屋さんの話

親切も度が過ぎると逆効果になる、という話しを聞いたのはとあるコーヒー屋さんでの話でして、そこで毎日パソコンで仕事をするのが日課だった男性がいたのですが新しいスタッフさんが入って、とても親切なレジ対応をしてくれたそでうです

いつものように席に座ってコーヒーを飲んでいると「冷房は寒くないですか?」とか「ご入用のものがあればいつでもいってください!」と声をかけてくれたようなのですが、その人は仕事をしている最中だったのでできれば話しかけてほしくなかった、ということを言っていました

冷房が寒いと感じたら、ほしいものがあったら自分でスタッフさんを呼ぶことはできるので、いつものようにほっといてほしかったという本音を聞いたときに確かにそういうこともあるかもね~と思ってました

実際に経験したごはん処での話

そんなことを聞いたのが半年前ほどだったかなと思うのですが、実は先日似たようなことがありました

義母と家族で出かけた際に入ったとんかつ屋さん

昼時だったのでとても忙しそうでにぎやかだったので、子供たちもいることだし、ゆっくりするよりも早く食べて次の場所へ行こうという雰囲気になり、メニューもささっと決めて、きたご飯もぱぱっと食べていました

ところがことあるごとに「お茶のおかわりはいかがですか?」「キャベツは…」「お味噌汁は…」と聞かれるのです

確かに温かいお茶のがおいしいですし、キャベツ等のおかわりがあるのはありがたいのですが、お声がけしていただくたびに義母との会話が切れ、子供たちへの注意も散漫になるのでちょっと困ったなぁ~という感じでした(笑)

自戒を込めて書いてみました(笑)

海外に行くとここまでサービスが行き届いているところなんて珍しいでしょうから本当に日本の自慢すべきところだとは思うのですが、お客様のニーズを読み取ることができないとやはりミスマッチがおきてしまうんだなと再確認した日でした

皆さんは過度なサービスに困った子はありますか?

この経験を踏まえて自分も過度な配慮はしちゃいけないんだろうな~と自戒をこめてここにまとめてみました(笑)

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 涙が出そうになった、桶川ドローンショー実現への熱い打ち合わせ

  2. 夢を叶える方法、私は「諦めないこと」と「人との出会い」だと確信

  3. 【歓喜】西野亮廣さんにクラウドファンディングの「本音」を褒められた日!

  4. 【プロが解説】子犬を迎える前に知ってほしい!命を守る3つの超重要ポイント

  5. 【体験レポート】夢を叶える学校?東松山「アメージングカレッジ」のマルシェがすごかった!

  6. 「諦めが早くなった私」を支える、怒ってくれる仲間たちの存在

PAGE TOP