【幼稚園の先生に褒められた!】5歳息子の子育てで意識している「自分の機嫌は自分で取る」話

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

7月のご予約受付中!

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

【お知らせ】

▶10月25日桶川で100機のドローンショー開催の挑戦をしています!

6月クラファンを予定しております!

プラットフォームはピクチャーブックを予定しております、今からチェックをお願いいたします✨

各種SNSでチェックをお願いします

こんにちは!
10月25日に桶川でドローンショー開催を目指して奮闘中のトリマー・りんごです🍎

今回は、5歳の男の子の子育ての中で心がけていることと、先日幼稚園の先生に褒めてもらったエピソードをシェアします。
特に「子どもの機嫌の取り方」や「自己肯定感を育む声かけ」に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでくださいね✨


🌷 毎日わがまま盛り!5歳男子の成長の瞬間

わが家の5歳の息子は、最近よくわがままを言ったり、喧嘩をしたり、手が出たりすることもあります。
先生たちにご迷惑をかけることもありますが、「これも成長の一部」と受け止めています。

子育ての中で私が大事にしているのは、
いくら年齢が幼くても一人の「個人」として尊重すること。
親だからと言って「私の言うことが正しい」と押し付けないように心がけています。


📦 幼稚園のお迎えでの事件:段ボール問題

先日、幼稚園にお迎えに行ったときのこと。
息子は大きな段ボールを「持って帰りたい!」と言い出しました。
幼稚園の先生には許可をもらったらしいのですが、私としては「家に持ち帰るのはちょっと…」という気持ち。

息子と私の間で「持ち帰りたい」VS「置いていこう」という押し問答が続きました。
周りの子たちが「持って帰ってほしいっていってるよ!」と口をはさんできましたが、私はあくまで冷静に、息子と向き合うことを優先。

最終的には先生が「段ボールは置いていこうか」と助け舟を出してくれましたが、息子は不満げ。


💬 子どもに伝えた大事な言葉:「自分の機嫌は自分で取ろう」

私は息子にこう伝えました:

「自分の機嫌は自分で取るんだよ」

人生ではうまくいかないことが必ずある。
そのとき、どう気持ちを切り替えるかが大事だよ、というメッセージを伝えたかったんです。

もちろん5歳の子にとっては難しい課題。
でも、大人の世界がどう動いているか、少しずつ教えてあげることはとても重要だと思っています。

先生が「お母さん、それいいですね」と褒めてくれたとき、
「よし、このまま続けよう」と小さな自信につながりました。


🌟 子育ての信念:機嫌の責任は自分にある

私の娘も、同じような考え方の中で育ってきました。
今ではとても達観した子に育っています。

息子もまだ5歳。
暴力を振るってしまうことや暴言が出ることもありますが、
それも成長の一環として受け止めています。

これからも、
✅ 自分の機嫌は自分で取る
✅ ダメなものはダメ
✅ 親の言うことも絶対ではない
という軸を持ち続け、息子の成長を支えていきたいです。


📣 クラウドファンディング応援コメント募集中!

実は現在、私は桶川でのドローンショー開催を目指してクラウドファンディングを準備中です。
6月スタート予定で、今は応援コメント200人を目指して頑張っています!

✅ お名前
✅ コメント
✅ アイコン画像の使用可否

をSNSやコメント欄でぜひ教えてください✨
皆さんの声が大きな力になります!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました🍀
これからも「誰かにとっての大切な大人」であり続けられるよう、挑戦を続けていきます。
引き続き応援よろしくお願いします!

りんご🍎

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 涙が出そうになった、桶川ドローンショー実現への熱い打ち合わせ

  2. 夢を叶える方法、私は「諦めないこと」と「人との出会い」だと確信

  3. 【歓喜】西野亮廣さんにクラウドファンディングの「本音」を褒められた日!

  4. 【プロが解説】子犬を迎える前に知ってほしい!命を守る3つの超重要ポイント

  5. 【体験レポート】夢を叶える学校?東松山「アメージングカレッジ」のマルシェがすごかった!

  6. 「諦めが早くなった私」を支える、怒ってくれる仲間たちの存在

PAGE TOP