やりたくないことが9割っすよ、西野亮廣交流会に参加してきました!

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

11月より新料金でのご案内となります

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

➾スタエフ(ラジオ)でブログの内容を音声で配信中!こちらからお聞きください

【お知らせ】

▶2025年10月末、地元桶川でドローンショーをやりたい!という夢実現のために色々と動いております

2025年1月にクラファンを開始予定しています

各種SNSでチェックをお願いします

りんごとサシzoom権販売中!

西野亮廣さんの交流会に参加してきました

先日は「スナック西野」というにキングコングの西野亮廣さんと直接お話をする貴重な機会をいただきました

お笑い芸人からクリエイターに転身、その後ビジネス界でも有名になっちゃって、実力もさることながら私が魅了されているのはその話術

わからないことをわかりやすくかみ砕いて教えてくれる、という点が良いな~と思っています

今回思い切ってそういう交流会に手を挙げたことでやっぱり得られるものがあったんドエ、その学びをシェアしたいと思います


スナック西野に参加した感想

限定15名で開催されたこの交流会

初めての経験だったので、行きの電車の中で緊張しっぱなしでした

でも、自分の相談内容をしっかり準備して臨んだおかげで、最初に相談することができ、今日は自分のことよりも他の参加者の相談内容から西野さんの回答をを聞いて、これはめっちゃ大事なことだ!と感じたことを紹介しようと思います


資格を活かすために必要なこと

参加者の一人が「資格を取ったもの、それを活かすつもりが、売上(お金)を重視しないといけないタイミングが来て、自分が思っていたことと違う未来がきて戸惑っている。この資格をどう使ったらいいのかわからない」という相談をしていました

西野さんは次のように答えてました!

  • まず実績を作ることが大事
    お金を稼ぐことが結果的に助けた人の数を表します。だから、最初は「稼ぐ」ことを優先して、実績を優先することで助けられる人を増やそう。
  • 目標達成には地道な努力が必要
    西野さんは「大谷翔平選手が毎日素振りを楽しいと思ってやっているわけではない」。目標を達成するには、やりたくないことをコツコツ努力を積み重ねた先にやりたいことが実現する。

コツコツ続ける重要性

これには赤べこ並みに首を振ってもげそうだったのですが、私自身も、日々スタエフ(ラジオ)やブログ、インスタの投稿をやっていますが、「心の底からたのしい!」っていうよりも、やるって自分できめてそのノルマを達成しなくっちゃ!でやっているのです

それが結果的に「毎日配信しているすごさ」を評価して得たり、思いがけないチャンスに繋がったりするのですが

西野さんの言葉に背中を押されたような気持ちになりました


まとめ

今回の参加で感じたのは、「地道な努力を続けることの重要性」と「やりたくないことを含めた積み重ねが未来のチャンスをつくる」ということです

まじで何かをやり遂げたいと思ったらここは絶対に押さえておくべきことだよな~と思いました

まだまだシェアしたいことはありますが、それはまた別の機会にご案内しようと思います(笑)

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 【ドローンショーと子どもたちの未来】挑戦を続ける理由と心に響いた言葉

  2. 【クラウドファンディング進捗と地域貢献】薬局24店舗で宣伝動画が流れます!

  3. 【クラウドファンディングの実情】リアルなつながりとドブ板営業の重要性

  4. 【クラウドファンディングと人間関係】ギバーであり続けるために大切なこと

  5. 【クラウドファンディングで夢を叶える!】子どもたちに残したい「選択肢」と「ワクワクした未来」

  6. 【殺処分ゼロへ】“ペットの里”花蜜さんとのコラボライブで感じたこと

PAGE TOP