シニアのトリミングについて思う事

今日はシニアのトリミングについてお話をしようと思いますりんご

実は、先日長く通ってくれているパピヨンの14歳の子から初めて怒られてしまいましたハートブレイク

シャンプー後、首元のブローをしていると歯を剥き出して怒ってきたのです!!

その子の性格もよくわかっていたので、ごまかしながらやってしまおうかと思いましたが、なかなか怒りのスイッチが切れることがなく、どんどん激しくなって言ったので一時中断し様子を見ることにしました

飼い主様にも説明し、お時間をもう少しだけいただき、パピちゃんの様子が落ち着いてから再度テーブルに乗せて仕上げましたキラキラ

お迎えに来た飼い主様とお話をすると、最近おうちでも怒りっぽいしおもらしをするようになったとのことうずまき

飼い主様の話し方が少し寂しそうに戸惑っているように見えたので、10分ほど相談を受けさせていただきました爆  笑パー

私も、過去シニア犬と生活をしていた中でわかったことがあります

それは犬たちも、自分の老化についてとても戸惑っているということです注意

昨日のぼれた階段がのぼれない、目が見えない耳が聞こえないなど、日々の変化にどう対処しようかと一生懸命なのですOK

パピちゃんの飼い主様には怒りっぽくなること、おもらしをしてしまうこと、それは当たり前のことで全然悪いことではないとお話ししました照れ

本人がおもらしをした事を認識し、落ち込んでいる可能性もあるので、どうかパピちゃんの前では明るく声かけをしてお掃除してくださいともお伝えしましたあしあと

自分はおばあちゃんになったことがないので想像するしかありませんが、自分の体が思い通りに動かなくなる事はとてもストレスなんだろうなと思いますアセアセ

それを毎日感じながら生活しているシニアの子たちを見ると、とてもいとおしく感じますおねがい

飼い主さんのよき相談相手、シニアの子たちの理解者になるべく、今後も勉強してレベルアップをしていこうとまた固く誓った出来事でしたグッ

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 【クラファン挑戦】ドローンショー実現に向けた私の「わがままな挑戦」

  2. 【応援したくなる人】猫と女の子を描く芸術家「あーちゃん」さんの魅力

  3. 【星読み体験談】自分と子どもの本質を知る!ドローンショー挑戦中トリマーの私が学んだこと

  4. 久しぶりの更新。夢に向かって、いよいよスタートです!

  5. 人生を広げるシンプルな方法

  6. 時間を増やす思考法|24時間を最大限に活用する方法

PAGE TOP