「楽しい」が循環するように仕事をする

なんで毎日私たちは仕事をするのでしょう?

食べていくためにしていかなくてはいけないこと、それはわかっていても同じことの繰り返し、起伏がなく慣れてつまらなくなってしまうことってありますよね

今回はそれを見つめなおしたり考えたりしたので、毎日忙しくしてる大人の方と(笑)このことを共有できたらいいなと思います

刺激をくれる素晴らしい人たち

皆さん!先日のめざまし8、ご覧になりましたか?

私が推しているAIアーティストの彩さんがテレビにでたんですよ~!

テレビの様子↑


もう我が家は大盛り上がり!

そしてうちに飾っている絵も娘と行った個展会場もでてきてキャー!となりました

私が恐れ多くもスポンサーに参加させていただいた彩さんの個展は無事大成功となり、あれから彩さんはまた精力的に活動されています

お客様の中には彩さんの絵がほしい!どうやったら買えるの?と聞いてくれる方がいたり、AIアートを作ってみたいんですけど、教室とかやってないんですか?などのお問い合わせもあったりで

今までお客様と犬以外での話題ってなかなか出したことがなかったので、こういった反応があったのはすごく新しいなぁとおもったんですよね

私は絵が好きで昔はよく描いていましたが、時間が無くなり見る専になってからはだいぶ他人事のように絵を見てきました

ですが、彩さんがどんどんいろんなことにチャレンジしていってくれて、そこに参加する機会を作ってくれて、またまた恐れ多くも2割くらい(笑)自分事のように楽しませていただいています

楽しいが楽しいを呼んで新しいことがみつかる

先日のお休みに彩さんとランチに行かせていただきましたが、今後AIアート教室なるものを開いてもらえないか?と言ってみました

image
image

桶川のハニーカフェさんにお邪魔しました

きっとやってみたい人は多いと思いますし、うちなんかだと娘がすごい興味持ってるんで子供教室でもいいですよね~なんて

こういう刺激を毎度毎度いただけてるから、トリマーという仕事にも新しい考え等がでてきて楽しいなぁと思います

そういう自分をまたお客様に見ていただくと「リンゴさん楽しそうでいいね」って言っていただける機会も本当に増えるんです

皆さんよく見てくれているなぁと嬉しい気持ちになりますし、こうやって「楽しい」が循環していくのが気持ちいいなぁと思う毎日だったりします

毎日を楽しむために仕事をしたっていいじゃない!

好きなことを仕事にしていますが、好きだけで解決できないこともやっぱりあって、でもこういう刺激を自分でとりに行って楽しくすることはできる

人間何のために働いているかというと、食べていくためが率直な理由なんでしょうけど、楽しむために仕事しても全然悪いことじゃないと思うんですよね

なので、楽しいの循環!これからも続けていけるようにしていきたいなと思います

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 【講演会で心震えた話】“気づき”を形にする力と、信念が未来に残るということ

  2. 【出る杭は出し切れ!】香川のママ100人イベントで得た“出会い”と“気づき”

  3. 【犬育て×子育て】心の余裕がつなぐ“育てる力”|SNSで繋がったドッグトレーナーさんとの学びの時間

  4. 【在庫が繋いだご縁】チムニーコーヒー完売!“売れ残り”が教えてくれた本当の価値

  5. 【感動体験】やりたいことをやっているママがすき!娘とのフィードバックに涙…!!

  6. 【西野亮廣さんが我が家に!?】娘の一言で始まった奇跡の5分間

PAGE TOP