ありがとうを連呼してたらモテキがきちゃった話

ありがとうを連呼する日々

先日師匠とみっちり話をしてから(笑)ありがとうの力がすごく強いんだよと教わったので、そのことを実践しています

お客様とのお話をさせていただく中でもありがとうサンドイッチ(最初と最後にありがとうを入れる)を心がけてますし

子供たち、主人にもありがとうと言える瞬間はいつかな?って探りながら間髪入れずに言ったり(笑)

誰かに何かを言われた時もネガティブなイメージの言葉はやめて、明るい返しにするようにしたり…

それで何が大きく変わったとかはないと思うんですけど、自分の受け取り方が豊かになったような気がしてます

自分のことを好きになってもらいたいなら相手の話をよく聞け

そしてそのせいなのか、最近「りんごさんのこと好きです!」って言葉をいただくことが本当に増えて

好きって言葉以外にも、もっとおしゃべりしたい!とか一緒にいたい!とか

(男女問わず)

(男性にドストレートにそんなことは言われないですが(笑))

あれ?モテキ?って思うほど本当にいろんな方にお声をいただくことがあって幸せだなぁって思います

先日読んだディズニースタッフ指導をされていた方の本の中に「自分を好きになってもらうためにはまず相手のことを好きになれ」って書いてありまして

ありがとうを言うことを心がけてから相手の話をよく聞いたりするようになったのでその影響なのかも?と思いました

だって相手が何をしてるか知らないのに急にありがとうって言われたらびっくりするじゃないですか(笑)

だから、相手のしてること、興味のあることに耳を傾けてると自然とその人がやってくれていることに気が付いてありがとうがでる

そういえば成功している人(師匠も)がそろって言うのは、自分の話の前に相手の話をよく聞け、でした

相手が喋り終わって、そういえばあなたの好きなことは?や、お仕事は?と聞かれたときが自分の話すターンだと

その間合いが分かっている人ほど人の信頼や注目をあびることができるんだなぁと学んだ日がありました

トリマーって結局は水商売

接客業って本当その最たるところかと思いますし、トリマーってこのお話の技術がすごくいるんですけど、残念なことに実務的な内容の授業ばかりな学校はそれを教えてはくれないんですよね~

うちの母はずーーーっと美容師をやっている人なんですけど、私が独立して開業する時にこんなことを言われました

「うちら(母と私)がやってるのは水商売だから、基本はキャバクラのお姉ちゃんたちと変わらないのよ」と

お客様に気に入ってもらって接客して、また来てくださいねって丁寧に送り出す

そしてマメに連絡(DMやLINE)をして来店頻度をあげてもらう

確かにそうかも、と凄く腑に落ちたので今でもその言葉がすごく残っています

形式上、水商売かもしれませんが、わんちゃんのあれこれを一緒に楽しんで悩んで悲しんでができるこの仕事は、本当に他では味わえない素晴らしい仕事だなと感じてます

そういう日々をいただけている毎日にありがとうですし、うちに来てくれてる飼い主様わんこにも本当にありがとうです

このブログを読んでくれている方にも精いっぱいのありがとうを送ります!

いつも文章を読む時間を私に割いていただきありがとうございます!

今後も頑張っていきますので、よろしくお願いします!

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 【元気の秘訣は“好きなことだけする”こと!】大阪イベント前夜に思ったこと

  2. 【講演会で心震えた話】“気づき”を形にする力と、信念が未来に残るということ

  3. 【出る杭は出し切れ!】香川のママ100人イベントで得た“出会い”と“気づき”

  4. 【犬育て×子育て】心の余裕がつなぐ“育てる力”|SNSで繋がったドッグトレーナーさんとの学びの時間

  5. 【在庫が繋いだご縁】チムニーコーヒー完売!“売れ残り”が教えてくれた本当の価値

  6. 【感動体験】やりたいことをやっているママがすき!娘とのフィードバックに涙…!!

PAGE TOP