犬社会にもジャイアンはいるらしい

以前、オンラインセミナーで小野さんと言うドッグトレーナーさんのお話がとっても面白かったと言うブログを書きましたが

皆さん見ていただけましたでしょうか?下矢印

普段犬の社会化がうまくできず、ドッグランで上手に遊べないアセアセと言うお客様の相談を受けていた私は、「コミュニケーションの練習の場にドッグランは向かないんじゃないかなぁ」と感じていたのですが

長く犬を見てきた小野さんが「ドッグランはヤンキーのたまり場だから」とはっきりおっしゃっていたのがすごくふに落ちて面白かったんです(笑)

そんな小野さんが先日、Instagramのライブでセミナーの続きのようなものをやってくれましたハート

そこでもまた面白いお話があったので、シェアしたいと思いますラブラブ

大概の飼い主さんが犬に何かトラブルがあったときに、トレーナーを頼るそうなのですが、2歳3歳になった子がいきなりコミニケーションの練習をするのは、やはり大変なことのようで

赤ちゃんの頃から幼稚園に来ているワンコたちとは、精神的安定感が全く違うんだと話されていましたうずまき

犬は人に飼われている以上、自分で何かを選ぶことができませんハートブレイク

住んでいる環境が変わったり、家族が増えたりと犬にとってストレスになることが多く起こるかもしれませんハートブレイク

犬にとって嫌なことが起きても、凹まない傷つかないメンタルを育ててあげるための環境を作ってあげるのはすごく重要なのだと言う話をしていましたOKキラキラ

また、犬にも様々なタイプがおり、小野さんの幼稚園では、強気で調子に乗るようなジャイアンタイプのワンチャンがいた時は

さらにつよいタイプの子たちがいる群れに入れることで調子にのるのを抑制させると言う方法をとっているそうですあしあと

小野さん曰く、自分の犬がジャイアンなのか、のび太なのかスネ夫なのかタイプを知ることで、遊びに行く場所やおもちゃワンコが決まってくると言っていましたおねがいキラキラ

あなたのおうちのワンコはどのタイプでしょうか?

改めて考えてみてはいかがでしょうか?

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 【元気の秘訣は“好きなことだけする”こと!】大阪イベント前夜に思ったこと

  2. 【講演会で心震えた話】“気づき”を形にする力と、信念が未来に残るということ

  3. 【出る杭は出し切れ!】香川のママ100人イベントで得た“出会い”と“気づき”

  4. 【犬育て×子育て】心の余裕がつなぐ“育てる力”|SNSで繋がったドッグトレーナーさんとの学びの時間

  5. 【在庫が繋いだご縁】チムニーコーヒー完売!“売れ残り”が教えてくれた本当の価値

  6. 【感動体験】やりたいことをやっているママがすき!娘とのフィードバックに涙…!!

PAGE TOP