【犬育て×子育て】心の余裕がつなぐ“育てる力”|SNSで繋がったドッグトレーナーさんとの学びの時間

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

7月のご予約受付中!

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

【お知らせ】

▶10月25日桶川で100機のドローンショー開催の挑戦をしています!

6月クラファンを予定しております!

プラットフォームはピクチャーブックを予定しております、今からチェックをお願いいたします✨

各種SNSでチェックをお願いします

こんにちは!桶川でドローンショー開催に挑戦中のトリマー・りんごです🍎
10月25日に開催を目指し、現在クラウドファンディング準備の真っ最中。

そんな中、先日とても嬉しい出来事がありました。
SNSで出会った千葉のドッグトレーナー・ゆきほさんが、なんと我が家に遊びに来てくれたのです✨


犬育ても子育ても「言葉にならない声」を聞く力

ゆきほさんと私は、犬の言葉“犬語”がわかる者同士(笑)
愛犬と一緒にやってきて、まるで3人で会話しているかのような、不思議で楽しい時間でした🐾

実は私たち、犬を迎えてから子どもを育てているという共通点があって、
「ワンちゃん育て」が「子育て」に活きていると実感する瞬間がたくさんあります。


「お茶!」で出てくる家 vs 「どうやって頼むの?」の家

最近思うのは、**子どもの自主性が奪われていないか?**ということ。

たとえば「お茶!」と言えば飲み物がすぐ出てくるご家庭もありますが、
我が家では、

「お茶って何?どうしたいの?どうやってお願いするんだっけ?」

という**“自分の気持ちを言語化する練習”**をしています。

これは、ワンちゃんと接する中で「相手の気持ちに寄り添う」経験を積んできたからこそ。
「何をしたい?どうしたい?」を引き出していく対話の癖が、自然と子育てにも生きているんです。


育てるうえで一番大事なのは「自分を満たすこと」

私たちが共通してたどり着いた結論はこれ:

子育てや犬育ての悩みの多くは、“育てる側”が満たされていないことに原因がある。

自分がハッピーで、心に余裕があれば、
ちょっとした子どもの行動も笑って受け止められる。
でも、心が疲れていると、つい相手を責めたくなってしまうもの。

だからこそ、親自身が「自分を満たす」ことが最優先なんです。
たとえば「食べたい時に食べる」「眠い時にちゃんと寝る」そんなシンプルなことで十分。


自分らしく生きる姿は、子どもの安心につながる

ゆきほさんとの会話で改めて気づいたのは、

「親が楽しそうにしていると、子どもや犬も落ち着く」こと。

私の娘は先日こう言ってくれました:

「ママがやりたいことを自分の力で叶えてる姿が好き」

この一言が、何よりの答えです。
私たち大人が自分を満たし、やりたいことに向き合う姿は、子どもにとって“安心”そのもの。

だからこそ、自分を大事にすることは、子育て・犬育ての土台になると心から思いました。


📣クラウドファンディング応援コメント募集中!

10月開催予定の「桶川ドローンショー」実現に向け、6月にクラファン開始予定です!

✅ 現在117名の方から応援コメントをいただいており、
次の目標は200人!

📌 応援コメントをくださる方は、

  • お名前
  • 応援メッセージ
  • アイコン使用OKかどうか

をお知らせください🌱
あなたの応援が、未来に空を彩る力になります!


最後に

「自分を満たす」って、子育てや犬育ての根本的なカギかもしれません。
ぜひ今日、「自分をひとつ褒めて」みてくださいね。
きっとそれが、明日のあなたを少しだけ優しくしてくれます🌼

今日も読んでくださりありがとうございました!
りんごでした🍎

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 【講演会で心震えた話】“気づき”を形にする力と、信念が未来に残るということ

  2. 【出る杭は出し切れ!】香川のママ100人イベントで得た“出会い”と“気づき”

  3. 【犬育て×子育て】心の余裕がつなぐ“育てる力”|SNSで繋がったドッグトレーナーさんとの学びの時間

  4. 【在庫が繋いだご縁】チムニーコーヒー完売!“売れ残り”が教えてくれた本当の価値

  5. 【感動体験】やりたいことをやっているママがすき!娘とのフィードバックに涙…!!

  6. 【西野亮廣さんが我が家に!?】娘の一言で始まった奇跡の5分間

PAGE TOP