愛犬との「お別れ」どう乗り越える?プロトリマーが寄り添う愛犬相談会

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

8月のご予約受付中!

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

【お知らせ】

▶10月25日桶川で100機のドローンショー開催の挑戦をしています!

現在クラファン実施中!応援よろしくお願いします!

各種SNSでチェックをお願いします

皆さん、こんにちは!10月25日に桶川でドローンショーを開催すべく、クラウドファンディングに挑戦中のトリマー、りんごです。

おかげさまで、クラウドファンディングは今日で26日目!
毎日途切れることなくご支援をいただき、現在の総支援額は129万1000円、目標達成率は64%、支援者数は164名となりました。本当にありがとうございます!


愛犬との別れを前に…飼い主さんの心に寄り添う時間

先日、クラウドファンディングのリターンである「りんごの愛犬相談会」を初めて実施しました。この相談会は、17年間トリマーとして多くのワンちゃんのお悩みを解決してきた私が、Zoomで1対1、1時間たっぷりとお話をお伺いするものです。

今回ご相談くださったのは、ご病気を抱えるシニアのワンちゃんと暮らす飼い主さんでした。「近々お別れが来るかもしれないという不安を聞いてほしい」というご要望を受け、ヒアリングをしながら、心の持ちようについてお話しさせていただきました。

1時間のセッション後、飼い主さんの顔が少し晴れやかになったように見え、私自身も会話することの重要性を改めて感じました。愛犬を深く愛するがゆえに抱え込んでしまう気持ちを、誰かに聞いてもらうことで、心が軽くなることもあるのだと実感しています。


「愛犬相談会」はあなただけのカスタマイズセッション

「愛犬相談会」と銘打っていますが、ご相談内容はワンちゃんのことだけに限りません!次に控えている方はドローンショーについて聞きたいとおっしゃっています。トリマーとしての経験はもちろん、私の人生観やドローンショーへの情熱など、どんなことでもお話しいただけます。

私自身、人と話すことが大好きなので、このリターンにご支援が集まることは本当に嬉しいです。


愛犬の「最期」と向き合うということ

今回の相談会では、シニアでご病気のあるワンちゃんのお話でした。獣医さんから病状の説明を受け、不安を抱えている飼い主さんに対し、私自身の経験や知識をお伝えしました。

私自身も3頭の愛犬を見送り、17年間のトリマー人生で多くのお客様のワンちゃんとの別れに立ち会ってきました。だからこそ、お話しできること、お気持ちの整理のお手手伝いができることがあると考えています。

特に、安楽死の選択についてのご質問がありました。これは非常にデリケートな問題であり、日本の獣医さんがあまり積極的ではない一方で、海外では「生涯の責任を負う上で、選択肢の一つ」と捉える獣医さんもいることをお伝えしました。この話を聞いた時、私自身も心がスッと軽くなった経験があり、飼い主さんの選択肢を否定しないことの重要性を感じています。

そして、私が17年の経験の中で確信しているのは、「ワンちゃんは自分で死に際を選んでいる」ということです。多くのワンちゃんの最期に立ち会い、そのエピソードを聞く中で、彼らが自らの意思でその時を選んでいると強く感じざるを得ません。

もちろん、愛する家族を失うことに後悔がない人はいません。しかし、最後に「この子がきっとこれを選んだんだ」と信じて見送ってほしい、ということをお話ししました。


「犬バカ」上等!愛犬への愛を語り尽くす場所

1時間、愛犬への想いをひたすら語っていただいた飼い主さんは、「こんなに愛犬の話をみっちり聞いてもらうことなんてないから、すごく良かった」と言ってくださいました。確かに、愛犬への愛が深いあまり、周りからは「犬バカだね」と言われてしまうこともあるかもしれません。

そんな時でも、私の愛犬相談会は、あなたの愛犬への溢れるほどの愛を存分に語れる場所です。ワンちゃんを愛してやまないすべての方に、ぜひ「りんごの愛犬相談会」をご利用いただきたいと心から願っています。

応援コメントご紹介✨

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 愛犬との「お別れ」どう乗り越える?プロトリマーが寄り添う愛犬相談会

  2. 1歳になったワンちゃんは人間でいうと何歳?愛犬との「初めて」を大切にする理由

  3. 七夕の夜に語り合った「ママの挑戦」

  4. 現実を変える「手放し」の力:師匠の教えで気づいた執着と成長

  5. 親子で熱狂!デザフェスで感じたクリエイターの情熱と娘の創造性開花

  6. 娘の授業参観と絵本で知る世界の真実:ゴミ問題から貧困まで、私たちができること

PAGE TOP