SNSフォロワー神話崩壊!本当に大切なものに気づくとき

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

11月より新料金でのご案内となり、年内はご予約が満員となっており、毎月1日に2カ月先のご予約が可能となります

※12時ちょうどを過ぎるとオンライン予約ができます

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

【お知らせ】

▶スタエフ(ラジオ)でブログの内容を音声で配信中!こちらからお聞きください

▶2025年10月24日地元桶川でドローンショーを開催する!という挑戦中です!

2025年1月にクラファンを開始予定しています

各種SNSでチェックをお願いします

フォロワーを重要視する時代は終わった


今回は、プロジェクトを進めるうえで重要な「影響力」や「SNS活用」についての考えを共有しつつ、最近のエピソードを交えてお話しします!

フォロワーが多いとそれだけ「すごい!」みたいに言われるかんじでしたが、数字だけみてると結構危ないかも?ということがありました

発信者もそれを受け取る側も気を付けた方がイイかもしれないです!


SNSフォロワー数と本当の影響力

物事を成功に導くためには、できるだけ多くの人々に情報を届けることが重要です

SNSのフォロワー数は確かに影響力の指標のひとつですが、それが全てではないというのを最近耳にします

例えば、SNSで多くのフォロワーがいるお店が必ずしも「満足度の高いサービス」を提供しているとは限らないし、フォロワーの少ないお店がひどい品質のものを出しているというわけでもないのです

当たり前ですが、ネット上で見る口コミなど、フォロワー数だけで安心しきらず、実際に足を運んで感じたことが正解であるという認識をみんながもつべきと思いました


桶川のおすすめスポットと学んだこと

先日、桶川で有名な中華料理店「キングさん」に行ってきました

このお店は、チャーハンが絶品で、お昼のギリギリタイムでも快く対応してくれて助かった!というエピソードを友人から聞きました

一方、別のインスタフォロワーが多いおしゃれな飲食店では、ランチタイムギリギリに訪れた際、冷たく断られてしまったこともあったそうで、友人は「ちょっと次足を運びにくいかな…」ということを言ってました

ここで感じたのは、「影響力」だけでなく、対応する人の温かさやサービスの質がとても重要だということ

ドローンショーを成功させるためには、私自身が同じような心構えで人々に接しなければならないと再認識しました!


最後に

どんな物事にも一面では捉えられないことがあるわけで、それは商品もサービスもなんなら人間もそうですよね

多面的にみて、自分の感覚を信じる

それがこれからの時代とても重要になってきそうです

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 涙が出そうになった、桶川ドローンショー実現への熱い打ち合わせ

  2. 夢を叶える方法、私は「諦めないこと」と「人との出会い」だと確信

  3. 【歓喜】西野亮廣さんにクラウドファンディングの「本音」を褒められた日!

  4. 【プロが解説】子犬を迎える前に知ってほしい!命を守る3つの超重要ポイント

  5. 【体験レポート】夢を叶える学校?東松山「アメージングカレッジ」のマルシェがすごかった!

  6. 「諦めが早くなった私」を支える、怒ってくれる仲間たちの存在

PAGE TOP