鉄は熱いうちに打って!ドローンショーで桶川を照らす挑戦ストーリー

どうも!埼玉県桶川市ドッグサロンリンゴのオーナーりんごです

11月より新料金でのご案内となります

2025年1月のご予約は11月1日より開始です

お問い合わせは公式LINEからお願いします!

➾スタエフ(ラジオ)でブログの内容を音声で配信中!こちらからお聞きください

【お知らせ】

▶2025年10月末、地元桶川でドローンショーをやりたい!という夢実現のために色々と動いております

各種SNSでチェックをお願いします

りんごとサシzoom権販売中!

ドローンショーへの挑戦を先輩に応援してもらえました

以前から桶川で来年秋にドローンショーを開催したい、と私の夢を語っているわけですが結構いろんなところが動き出していて

先日、高校時代の先輩と再会し、その夢を応援してもらうことがありました

20年ぶりの再会だったわけですが、ていろいろ相談させていただき、そのアドバイスのおかげで、さらに前進できた気がしているので今日はそれをシェアしたいと思います

今何かのプロジェクトを進めている人、人と一緒に作ろうとしている人は必見の内容とだと思います

是非最後まで読んでいって下さい

「桶川ドローンプロジェクト」への道

ドローンショーはただのショーではなく、地元の皆さんに楽しんでいただけるイベントにしたいと考えています

そのため、ドローンショー単体というよりかは、例えばピアノ演奏やキッズダンス、和太鼓などのパフォーマンスを取り入れて、そのバック(背景)としてドローンが舞う、というようなイメージで考えていて

市民の方に「見たい!」と思ってもらえるような工夫をしたいと思っています

また、キッチンカーなどの飲食ももちろんあったらいいよね~というのでその辺の協力もある団体さんにお願いしているところでもあります

鉄は熱いうちに打て

高校時代の先輩は現在イベント会社の社長さんをやられているとのことで、このプロジェクトに結構前向きにかかわってくれていて、企画書をみてもらったのですが「ちゃんとできてる」とお墨付きをもらいました

細かなことは色々ありますが、先輩からは「一緒にやろう!」と言ってくれる仲間を大切にすることが重要だとアドバイスを受けました

何かをやるときって意見がたくさんでて、その中で「ちょっと待った」「もうちょっと検討しよう」という声もでてくるのです

もちろん、メンバー全員やプロジェクトが死んでしまう可能性があるものは問答無用でストップなんですけど、勢いがあるうちに勧めちゃう方がいいことだらけだったりするわけで、ちゃんとそこの見極めをできる勢いのある仲間をドンドン入れろと言われました

「情熱や勢いは生モノだから、ちょっと置いておいたら腐る」

そう言っていました

これは具体的に半年前から動き出して今に至る私の中ではめっちゃ腑に落ちる言葉で、半年前の私の「ここでやりたい!」「こうでありたい!」という熱はもうないし、腐っちゃってるんですよね

それをちゃんと認識して、次の熱がでてきて熱いうちに打てる仲間を探していこうと思います

※ちゃんとメンバーは増えてきています

チラシ作成と写真の重要性

企画書作成していく中で画像や映像ってつくづくイメージを作るうえで大事だなぁと思っているのですが、なんとなくイメージで画像を作ってみました

チャットGPTにお願いしたのですが、これは和太鼓を主役にしてドローンを背景にしたくて生成しましたが、うまくミックスできなかったんです

やっぱり難しいけどないよりはいいかな・・・!

今後は

自分一人が言い出した大きな夢、と思っていましたが気が付けば関わってくれる人が増え、応援してくれる人が増え、実現可能なところが見えたりして来ています

問題はやはり資金といったところなのですが、今後クラファンもしていこうと只今準備中です!

桶川ドローンプロジェクトが地域の新たな魅力となり、多くの方に楽しんで受け取っていただけるよう全力で頑張ります!

また進捗をお伝えしますので、ぜひ応援よろしくお願いいたします

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 涙が出そうになった、桶川ドローンショー実現への熱い打ち合わせ

  2. 夢を叶える方法、私は「諦めないこと」と「人との出会い」だと確信

  3. 【歓喜】西野亮廣さんにクラウドファンディングの「本音」を褒められた日!

  4. 【プロが解説】子犬を迎える前に知ってほしい!命を守る3つの超重要ポイント

  5. 【体験レポート】夢を叶える学校?東松山「アメージングカレッジ」のマルシェがすごかった!

  6. 「諦めが早くなった私」を支える、怒ってくれる仲間たちの存在

PAGE TOP