驚くべきレジ袋有料化の思わぬ落とし穴

レジ袋有料化が始まってだいぶ経ちますが、昨日こんな弊害があったのか!!と気づいたことがあったのでお話しようと思いますパー

以前から気になっていたパン屋さんがあったんですが、毎回通る場所ではなく時間も合わずでスルーしていたんですうずまき

image

が、昨日はちょうど近くに用事があったため寄って見ることにおねがい

店員さんも気さくだしパンも美味しくてSNSにでも載せようハートと写真を撮った後でしたキラキラ

お店の名前なんだっけ?

そう、名前を忘れてしまったんです😂

そして今回は自分でエコバッグを持参したため、お店の袋で持ち帰ることもなく帰宅

以前だったら袋にお店の名前やロゴがはいっていたりしてたんで思い出せたりしたんですけど今はそういうのがなくなってしまいましたねハートブレイク

これ、個人事業主として見るとレジ袋はいわば広告でそれを配る機会を失ってしまっているという超もったいない状態ガーン

そういえば洋服を買うときはレジ袋有料化になった今でもお金いらないから袋用意しますよ、といっても入れてくれる服屋さんがありますよね音符

それってやっぱり自分のお店の袋を買った方に持ち歩いてもらうという「宣伝」を狙っているわけでりんご

そもそも日本人ってレジ袋をすぐポイしちゃう人ってかぎりなく少ないと思うんですよね

家庭でちゃんとゴミ袋として再利用してから捨てている人がほとんどな気がしますし、有料化する必要は果たしてあったのか‥アセアセ

最近は紙ストローにいろんなお店がなっていることに納得いっていない私です!!

この間マックでコーラを紙ストローで出されて飲みましたが、全く美味しくなくて泣けました‥えーん

あれ、プラスチックでよくないですか?

子供のハッピーセットの飲み物のストローはプラスチックなんですよ、なんでですか?😂

さてさて愚痴っぽくなってしまったので(笑)この辺で終わりにしたいと思います!!

関連記事

standFM用画像

最近の記事

  1. 【クラウドファンディング進捗と地域貢献】薬局24店舗で宣伝動画が流れます!

  2. 【クラウドファンディングの実情】リアルなつながりとドブ板営業の重要性

  3. 【クラウドファンディングと人間関係】ギバーであり続けるために大切なこと

  4. 【クラウドファンディングで夢を叶える!】子どもたちに残したい「選択肢」と「ワクワクした未来」

  5. 【殺処分ゼロへ】“ペットの里”花蜜さんとのコラボライブで感じたこと

  6. 【“諦めの悪い大人”でいたい】SIOさんのライブで感じた原点と挑戦の意味

PAGE TOP